お知らせ

2023.05.17
たまなんレター(No9)を発行しました。
2023.04.27
令和5年度 後見人実務研修 受講生を募集します。
毎年、多摩南部成年後見センターでは市民後見人養成講座を開催しています。
成年後見人として初めて受任される方が、後見事務の基礎から学べる内容です。
関係機関職員の方、親族後見人、市民後見人の方など、ご一緒に実務を学びたい方の参加をお待ちしています。
2023.03.28
業務時間変更のお知らせ
変更開始 令和5年4月1日
【変更後】 受付時間 午前8時30分から午後17時30分
【変更前】 受付時間 午前9時00分から午後18時00分
2023.03.08
令和5年度成年後見制度基礎研修(動画配信R5年4月下旬~予定)
毎年、開催している市民後見人養成講座は、市民後見人を目指す方が、成年後見制度や周辺制度について基礎から学べる内容です。
職務上、知識が必要な方、基礎を学びたい方、学び直したい方にも受講いただけます。
動画研修の他、会場研修も1日予定しています。
2023.01.10
【令和5年度開講】市民後見人養成講座受講者募集 1月27日金曜日まで延長しました
令和5年4月中旬から開講予定です。
成年後見制度について基礎から学ぶことができ、市民後見人になられた際も、センターがその活動を支援します。
あなたの力を地域で活かしてみませんか?
経歴書へ入力する場合は、「市民後見人の方へ」のページの「市民後見人養成講座」からダウンロードが可能です。
「事前説明会」の動画をご視聴ください。
2022.11.24
たまなんレター NO8 を発行しました。
2022.11.02
【令和5年1月18日(水)開催】多摩南部成年後見センター「家庭裁判所研修」のご案内
家庭裁判所研修を下記のとおり開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。
2022.11.01
【令和5年度開講】市民後見人養成講座受講者募集
令和5年4月中旬から開講予定です。
成年後見制度について基礎から学ぶことができ、市民後見人になられた際も、センターがその活動を支援します。
あなたの力を地域で活かしてみませんか?
経歴書へ入力する場合は、「市民後見人の方へ」のページの「市民後見人養成講座」からダウンロードが可能です。
2022.10.05
【調布市】R4.10.22(土)高齢者・障害者のための成年後見相談会を開催します
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部の主催、調布市、調布市社会福祉講義会、多摩南部成年後見センター、東京司法書士会の共催で、成年後見制度に関する相談会を開催します。
申込み方法などの詳細は、添付ファイルを参照ください。
2022.10.03
令和4年度 後見人連絡会の開催のお知らせ
後見人連絡会を下記のとおりに開催いたします。
皆さまの参加をお待ちしております。
2022.09.01
令和4年度市民後見人zoomカフェのご案内
2022.07.08
(情報提供)調布市社会福祉協議会 生活支援員募集
2022.05.18
たまなんレター NO7 を発行しました。
2022.04.27
令和4年度 後見人実務研修 受講生を募集します。
毎年、多摩南部成年後見センターでは市民後見人養成講座を開催しています。
成年後見人として初めて受任される方が、後見事務の基礎から学べる内容です。
関係機関職員の方、親族後見人、市民後見人の方など、ご一緒に実務を学びたい方の参加をお待ちしています。
2022.03.01
令和4年度 市民後見人連絡会のお知らせ
2022.03.01
令和4年度成年後見制度基礎研修(オンライン配信R4年4月下旬~予定)
毎年、開催している市民後見人養成講座は、市民後見人を目指す方が、成年後見制度や周辺制度について基礎から学べる内容です。
職務上、知識が必要な方、基礎を学びたい方にオンラインで受講いただけます。
2021.11.09
【令和4年1月13日(木)開催】多摩南部成年後見センター「家庭裁判所研修」のご案内
家庭裁判所研修を下記のとおり開催いたします。皆さまの参加をお待ちしております。
2021.11.01
【令和4年度開講】市民後見人養成講座受講者募集
令和4年4月中旬から開講予定です。成年後見制度について基礎から学ぶことができ、市民後見人になられた際も、センターがその活動を支援します。あなたの力を地域で活かしてみませんか?
経歴書に入力する場合は、「市民後見人の方へ」のページの「市民後見人養成講座」からダウンロードが可能です
2021.10.21
市民後見人zoomカフェのお知らせ
2021.10.15
令和3年度後見人連絡会の開催
2021.11.18(木)14:00~15:30 ZOOMで開催します。
今年度のテーマは「地域の受任状況を考える」です。
専門職後見人や法人後見担当者、親族後見人や市民後見人など関係機関の職員のかたも交えて
情報を共有し、顔の見える関係づくりを目指しませんか。
2021.10.05
【調布市】R3.10.23(土)高齢者・障害者のための成年後見相談会を開催します
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部の主催、調布市、調布市社会福祉講義会、多摩南部成年後見センター、東京司法書士会の共催で、成年後見制度に関する相談会を開催します。
申込み方法などの詳細は、添付ファイルを参照ください。
2021.09.10
たまなんレター NO6 を発行しました。
2021.05.14
たまなんレター NO5 を発行しました。
2021.04.23
令和3年度 後見人実務研修 受講生を募集します。
毎年、多摩南部成年後見センターでは市民後見人養成講座を開催しています。
初めて受任される方が、成年後見制度の実務を基礎から学べる内容です。
関係機関職員の方、親族後見人、市民後見人の方など、ご一緒に実務を学びたい方の参加をお待ちしています。
2021.04.20
成年後見制度基礎研修レジュメ(プログラム11)
プログラム11 後見人からの実践レポート
2021.04.19
成年後見制度基礎研修レジュメ(プログラム10-④資料2)
プログラム10-④ 後期高齢者医療制度(資料2)
2021.04.18
成年後見制度基礎研修レジュメ(プログラム10-④資料1)
プログラム10-④ 後期高齢者医療制度(資料1)
2021.04.17
成年後見制度基礎研修レジュメ(プログラム10-②~④)
プログラム10-② 介護保険制度
プログラム10-③ 社会資源の活用
プログラム10-④ 後期高齢者医療制度(レジュメ)
2021.04.16
成年後見制度基礎研修レジュメ(プログラム10-②)
プログラム10-② 介護保険制度
2021.04.15
成年後見制度基礎研修レジュメ(プログラム9~10-①)
プログラム9 消費生活相談の実態とその対応
プログラム10-① 生活保護制度
2021.04.14
成年後見制度基礎研修レジュメ(プログラム7~8)
プログラム7 障害の理解と対象者理解(認知症)
プログラム8 支援のための法律知識
2021.04.14
成年後見制度基礎研修レジュメ(プログラム6)
プログラム6 障害の理解と対象者理解(精神障害)
2021.04.14
成年後見制度基礎講習レジュメ(プログラム2~4)
プログラム2 被後見人等への支援の基本的な視点
プログラム3 成年後見制度の基本理念と概要
プログラム4 障害の理解と対象者理解(知的障害)
2021.03.03
令和3年度成年後見制度基礎研修(オンライン配信R3年4月下旬~予定)
毎年、開催している市民後見人養成講座は、市民後見人を目指す方が、成年後見制度や周辺制度について基礎から学べる内容です。
職務上、知識が必要な方、基礎を学びたい方にオンラインで受講いただけます。
2021.02.24
たまなんレター(No4)を配信します。
2020.12.14
嘱託職員(地域支援員)募集 終了しました
2020.11.09
【令和3年1月20日(水)開催】多摩南部成年後見センター「家庭裁判所研修」のご案内
「家庭裁判所研修」を下記のとおりに開催いたします。皆さまの参加をお待ちしております。
2020.10.01
市民後見人養成講習受講者募集
令和3年4月中旬から開講予定です。成年後見制度について基礎から学ぶことができ、市民後見人になられた際も、センターがその活動を支援します。あなたの力を地域で活かしてみませんか?
経歴書に入力する場合は、「市民後見人の方へ」のページの「市民後見人養成講座」からダウンロードが可能です
2020.09.01
たまなんレター(No3)市民後見人特集号
2020.08.18
後見人実務研修のお知らせ
2020.06.24
たまなんレター(No2)を配信します。
2020.06.22
多摩南部成年後見センター勉強会(民法基礎・改正を学ぶ)のお知らせ(2)相続法
公開終了しました。
2020.06.01
民法勉強会について
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う変更等について
2020.04.13
成年後見制度利用促進基本計画(表紙~第2章)
調布市、日野市、狛江市、多摩市、稲城市 成年後見制度利用促進基本計画を策定しました。
2020.04.13
成年後見制度利用促進基本計画(第3章~第4章)
調布市、日野市、狛江市、多摩市、稲城市 成年後見制度利用促進基本計画を策定しました。
2020.04.02
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うお知らせ
①市民後見人養成講習 受講方法の変更等調整中
②成年後見制度基礎研修(フォローアップ研修) 中止 
③市民後見人連絡会 5月22日(金) 延期